こんにちは。うたた寝です。
皆さんは”モルック”というものを聞いたことがありますか?
海外の食べ物のような、道具のような、町のような名前ですが、
実はこれあるスポーツ? ゲーム?の名前なんだそうです。
11月17日(木)放送の「ダウンタウンDX」では、
芸能界で同好会・サークル活動をしている芸人さんたちが登場するようなのですが、
その中で異色な同好会として登場するのうが”モルック同好会”。
もちろん、モルックをやる同好会なわけですが、
そもそもモルックって何?というところから始まり、
マイナーそうな競技だけど、一体どんな芸能人がこの”モルック”にハマっているの?
ハマっている人はモルックにどんな魅力を感じているの?など、
いろいろな疑問が浮かびます。
今日は芸能界の”モルック同好会”についてや、モルックの魅力などについて
気になることをまとめていきたいと思います。
ぜひ最後までお楽しみにください!
さらば森田・みなみかわがハマるモルックとは

まずはさらば青春の光の森田さんやみなみかわさんがハマっているというモルックについて
簡単にまとめていきたいと思います。
モルックは、フィンランド発祥のスポーツです。
日本で知られているスポーツだと、グラウンドゴルフのようなニュアンスで、
身体をむちゃくちゃ動かすわけではなく、のんびりと楽しめるけれど、
ゲームとしての難しさもあるスポーツ…という感じです。
このスポーツで使う道具はこちらです。

Amazon、楽天などでも購入することができます。
写真のように平らなところに置いたとき、少し距離の離れた人からでも見やすいように、
数字が書かれている面が斜めになっています。
数字が書かれているので、予想はつくかもしれませんが、
得点をしていくゲームです。ただし、その得点がストップされる制限があります。
それは「50点になるまで」。
もしも51点、52点と50点を越えてしまうと、25点が減点されてしまうというゲームです。
50点ぎりぎりまで攻めなくてはいけないので、少ない数字でちびちびいくもよし、
はじめに大きな数字を取っていって、あとから調整するもよし。
ですが、調整するにはもちろん投げるスキルが必要というゲームです。
肝心の得点の仕方ですが、写真に写っている転がっている棒がありますよね。
あれを投げます。倒せば得点というシステム。
なんだかおもしろそうですよね。
モルック同好会の活動内容

そんなモルックですが、さらば青春の光の森田さんやみなみかわさんが所属している、
モルック同好会では一体どんな活動をしているのでしょうか?
調べてみると、割とガチな活動もしているようです。
モルックはフィンランド発祥ではあるものの、世界的に競技者がいるほどのスポーツで、
世界大会も開催されているそうなのですが、
その世界大会にも出場したそうなんです!
2022年、モルックの世界大会が開催されたのはフランスだったそうなのですが、
フランスの世界大会でモルック同好会と現地の人が映った写真がこちら。

しかも、モルック同好会が世界大会に出場したのは2度目らしいのです。
前回は2019年に参加をしており、おそらくコロナ禍で3年ぶりの出場になったのでしょう。
世界大会にまで出場する熱意、モルック同好会、思ったよりも本気みたいです。
モルックにハマる芸能人たち

ダウンタウンDXでは、さらば青春の光の森田さんとみなみかわさんが、
モルック同好会代表として登場するようですが、
芸能界で他にモルックにハマっている芸能人はどれくらいいるのでしょうか?
モルック同好会として世界大会に出場したメンバーはこの二人のほかに、
芸人のカナイさんとラブレターズの溜口佑太朗さんという方だったそうです。
確かに、カナイさんの所属事務所である松竹芸能でのプロフィールを見ると、
趣味の欄に「モルック」の文字があります。

また、モルックの番組に出演したサンドウィッチマンの富澤さんは、
番組外でもプライベートでモルックにハマっているんだとか。

他にも探せばいろんな芸能人の人がハマっていそうですね。
いろいろな芸能人がハマるモルック。
一体どんな魅力があるのでしょうか?
次ページでは、モルックとは何か?というところ掘り下げて、その魅力や
競技人口をまとめていきます!