こんにちは。うたた寝です。
11月25日(金)放送の『A-Studio+』に女優・黒島結菜(くろしまゆいな)さんが登場!
妹の家に行ってお酒を飲んでいたはずが知らないうちに自分の家に戻ってきている…という、
お酒を飲んでのエピソードが披露されるようですが、
黒島結菜さんは酒豪なのでしょうか?
先日放送・配信開始されたビアボールという商品のCMに起用され、
お酒を飲む姿を目にしたことにより、
お酒のイメージがついた方も多いのではないでしょうか?
また、他にもお酒にまつわるエピソードや失敗談はあるのでしょうか?
今回は黒島結菜さんが酒豪なのかどうかについてと、
お酒にまつわるエピソード・失敗談について調べてまとめていこうと思います!
ぜひ最後までお付き合いください!
女優・黒島結菜は酒豪なのか?

Aスタプラスでは、記憶を失うほどにお酒を飲んだエピソードが披露されましたが、
いつも記憶を失うほどの酒量を飲んでいるのでしょうか?
20代前半であればお酒の失敗もよくある話ですが、
そもそも黒島結菜って今何歳なんだ?と思い調べてみると、現在25歳。
お酒にはもう慣れていそうな年齢ですね。
さらに出身地も調べてみると、沖縄県糸満市出身とのこと。
沖縄といえば、割とお酒を飲むイメージが強いです。
以前、「しゃべくり007」で沖縄県人会の芸能人たちがお酒の話をしているときに、
夜の7時くらいから飲み始めて、翌日の朝とか昼まで飲んでいるという話を
聞いた覚えがあります。歌手の夏川りみさんも沖縄県人会の1人ですが、
凄まじい酒豪だと話していた記憶があります。
そんな沖縄県出身の黒島結菜さんですが、
最近放送されたばかりの「ビアボール」という新しいお酒の商品CMに起用された際、
お酒に関するインタビューを受けていました。
好きなお酒の飲み方を聞かれた黒島結菜さんは、このように答えています。
ロック! 1:1とロックですごく迷って。でもチャレンジって意味でロック。普段から濃いめのお酒が好きなんです
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/244469
さすが酒豪の多い沖縄県出身なだけあって、
そもそもカクテルや軽いお酒を飲む人の回答ではないですよね。
ロックで飲むということは焼酎やウイスキーでしょうか?
沖縄出身ということを考えると泡盛などを飲んでいる可能性もあります。
過去に『A-Studio』に出演した際には「はじめて飲んだお酒はウイスキーのロック」と
語っていたという情報もあります。
さらに黒島結菜さんの友人からの情報だと、自宅玄関には飲み終わったお酒の瓶や缶が、
「大学のコンパでもあったのか?」と思うほど置いてあったという話もあります。
ここまでのエピソードがあれば、酒豪という説は間違いなさそうですね。
女優・黒島結菜のお酒エピソード・失敗談

そんな酒豪の黒島結菜さんは、
Aスタプラスでは妹の家でお酒を飲んでいたはずが何故か自分の家に戻っていたという
お酒で失敗したエピソードを披露していますが、
他にお酒にまつわるエピソードはあるのでしょうか?
お酒を飲んで酔っ払ってしまうと、普段とは違う一面が見れる場合が多いですが、
黒島結菜さんの場合は少しおしゃべりが多めになるそうです。
ただ、
それ以外のお酒にまつわるエピソードや失敗談などは見つかりませんでした。
今までにもいろいろな芸能人がお酒で失敗をしてネットニュースになったことなどがありましたし、
お酒好きと言えども芸能人の1人としてそのあたりには気を遣っているか、
周りの人たちが気を遣って大変なことにならないようにしてくれている可能性もあります。
酒豪であるにも関わらず、
お酒にまつわる失敗談が世に広まっていないことは良いことではありますね。
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回は11月25日(金)放送の『A-Studio+』に女優・黒島結菜(くろしまゆいな)さんが
登場するということで、
番組内で語られるお酒エピソードが気になり、黒島結菜さんは酒豪なのか、
他にもお酒のまつわるエピソード・失敗談などがないかを調べてまとめてみました。
- 女優・黒島結菜は酒豪が多いイメージの沖縄県出身
- 女優・黒島結菜は普段からロックや1:1で濃いめのお酒を飲む酒豪!
- 女優・黒島結菜は普段からお酒を家で飲み、玄関には大量のお酒が置いてあることも!
- 女優・黒島結菜のお酒エピソード・失敗談はあまり見つからず!!
黒島結菜さんが『A-Studio+』でお話するお酒のエピソードは、
ほんの一部という感じがしますが、予想していた通り、やはり酒豪でしたね。
私はお酒が好きなんですが、好きなだけであまり量が飲めない人間なので、
酒豪の方のエピソードを聞くと、いいなぁ!たくさん飲めて!楽しそう!
という気持ちになります。
黒島結菜さんの酒豪エピソードも今後たくさん聞けたらいいなぁと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。
ぜひ他の記事も読んでいってください!